先日2月4日は立春。暦の上では冬から春へと季節が移り変わったとはいえ、毎日底冷えの寒さが続きますね。
今月に入ってから日本各地で大雪に見舞われていることもあり、まだまだ体感的には「真冬」といった今日この頃です…
そんな中、野菜売り場にはフレッシュで瑞々しい色合いの春野菜が並び始めました。
毎年心待ちにしているシーズン♪中でも、冬から春へと向かうちょうど今時期に出回る菜の花は、一足早い春の訪れを感じさせてくれる野菜です。
花が咲く前の蕾の状態にこそ素晴らしい栄養価があるんですよね。
可愛らしくて栄養満点で、食卓を鮮やかに彩るとっても優秀な春野菜。旬のうちに存分に頂きたい!
…と言う訳で、今日の一品はその菜の花を使った白ワインに合う前菜、「帆立と菜の花、からすみの柚子ドレッシング」を♪
柚子の搾り汁、柚子胡椒、塩、はちみつ少々、オリーブオイルを合わせてマリネ液を作っておきます。(ここで少し味を強めにしておくのがポイント)
そこに湯引きして氷水で締め、1/2の厚さにスライスした帆立を入れて冷蔵庫でしばらくマリネします。
菜の花は下茹でして水気を絞り、紅芯大根は薄くスライスして水に放ってパリッとさせておきます。
食べる直前に菜の花をマリネ液に少しくぐらせて、全ての食材をお皿に彩りよく盛り付け。ドレッシングを回しかけて柚子の皮を摩り下ろし、仕上げにオリーブオイルを回しかけて完成です。
菜の花のほろ苦さ、帆立の甘味、からすみの旨味と塩気、大根の食感、そして柚子の香りと酸味。各々が役割を果たして、ワインに合う一皿が完成します。
からすみとワインは生臭くなりそう…なんて心配も、柚子の酸やオリーブオイルでコーティングすることでしっかりカバー。全く気にならず、逆にワインが進み過ぎる心配の方が…!?笑
合わせるワインは、北イタリアの辛口白「ソアヴェ」。
春野菜特有の『ほろ苦味』と、柔和なボディの中に仄かに野生味を感じるソアヴェの味わいが好相性。
この、ワインのもつドライハーブやレモンピールのような僅かに苦味を伴う野生味というのがポイントで、春野菜のほろ苦みとうまく同調してくれるのです。
特にアレグリーニのソアヴェは、シャブリに通じるような土壌由来のミネラル感も備えているので、菜の花と魚介類を組み合わせた一皿が、とってもおススメです。
こちらのワインを手掛ける生産者、アレグリーニは、イタリアトップ5に数えられる名門!アマローネを筆頭に多くの素晴らしい赤ワインを生み出していますが、彼らが手掛ける白ワインもまた秀逸です。
1本筋が通ったような透明感溢れる上質なテクスチュアは、繊細な素材の味わいを活かす料理と好相性。菜の花が旬の今、是非春野菜と白ワインの美味しいマリアージュをお試しになってみてくださいね♪
▽本日ご紹介したワインはコチラ
▽菜の花とワイン、の美味しい組み合わせは、こちらの「旬の食材」特集でもご紹介しています。是非ご覧ください♪
☆エノテカ・ワインライフブログにお越し頂き、ありがとうございます☆
Thanks for sharing, nice post! Post really provice useful information!
返信削除Giaonhan247 là công ty vận chuyển hàng đi campuchia, công ty vận chuyển hàng đi lào uy tín với cước phí gửi hàng đi úc, cước phí gửi hàng đi nhật và cước phí gửi hàng đi canada giá rẻ, cùng với hướng dẫn mua đồng hồ trên amazon như thế nào.