今日は日差しが届いて、穏やかな空模様の東京都心。我が家のテラスの寄せ植えたちも冬から春の植物に植え替えを済ませて、いよいよ春待ちモード。色とりどりの植物に囲まれるだけでも、気分が上がりますね♪
さて…
季節が春めいてくると飲みたくなるのが、スパークリングワイン。
冬場は飲み応えあるシャンパーニュが美味しく感じるものの、陽気が良くなると喉越し爽やかなスパークリングが欲しくなる…ということ、あるのではないでしょうか?
そんな軽やかなスパークリングのお供には、作って簡単、つまんで美味しい!レモンの香りが爽やかな春巻きをどうぞ^^♪
春巻きって本当に便利なおつまみ!巻いて揚げればOKな主婦の味方という事情はさておき。。笑
揚げたてサクサクの時ももちろん美味しいのですが、ある程度時間が経ってしっとりと皮と中の具が落ち着いたところもまた違った美味しさがあるので、パーティーメニューとしてもテッパン料理ですよね。
私がワインを囲むパーティーでよく作るのが、レモンを使ったおつまみ春巻き。
春巻きの具の中にレモンの皮をほんの少し忍ばせると、スパークリングワインや白ワインの柑橘系のアロマと見事に同調!一口食べた方も、「あれ?この香り・・・」と、その意外性で話題も弾むのです。
今回は
・海老&モッツァレラチーズ&アンチョビ&黒胡椒(三角形のもの)
・生ハム&そら豆&カッテージチーズ(スティック状のもの)
をご紹介しますね。
こちらが海老の方の巻く前です。
春巻きの皮は3等分に細長く切ったものを用意して、手前から三角形にパタンパタンと折っていくだけです。巻き終わる2折り前にバジルの葉を入れ込むと、揚げた時に葉が外側からワンポイントになり、ハーブの爽やかな香りも♪
そして、こちらが生ハムの方の巻く前です。
春巻きの皮は1枚の下1/3程を折っておき、その上に生ハム、フィリングを細長く置いたら左右と上端に水をつけて巻き込み、最後に指できゅっと左右の皮を押してくっつければ完成です。
どちらも、180℃ほどの油で色よく揚げて完成。
塩気がほどよく効いているので、そのまま頂きます。
中を切ってみると…
揚げてしまうとレモンの姿はどこへやら、ですが…食べるとしっかりと香りで存在感を示します。
海老の方がより鮮やかに。生ハムの方は全体にふんわりと香るので、その違いもまた楽しいものです。
今回合わせたワインは、アレグリーニの「コルテ・ジャーラ・プロセッコ・ミッレジマート・ドライ」 。
ヴェネト州No.1ワイナリー、アレグリーニがグレーラ種(プロセッコ)で造るスパークリング。日本でプロセッコ人気が高いことを受けて作られ、昨年初入荷したアイテムです。
プロセッコならではのフルーティーでライトな飲み口。雑味が無くフレッシュな果実の甘味と花のような華やかな香りが楽しめます。スイスイ飲める軽やかさが、爽やかな季節にピッタリな1本とも言えますね♪
この春は、美味しいおつまみ春巻きとプロセッコで、ワインライフを楽しんでみませんか^^♪
▽本日ご紹介したワインはコチラ
▽今回ご紹介したアイテムを含め、イタリアの美味しいスパークリングワインもたくさん揃えています。こちらも是非ご覧ください♪
☆エノテカ・ワインライフブログにお越し頂き、ありがとうございます☆