あっという間に9月…
9月の声を聴いた途端に気温がぐっと下がり、
今年は残暑らしい残暑の無いままに、
一気に季節が移り変わったような感じがしますね。
さて。
涼しくなると美味しくなるもの…と言うと、やはり赤ワイン。
普段はシャンパン、白ワイン派の方でも
赤の出番が増えるという方も多いのでは?
かくいう我が家もそのパターン^^
昨夜は、赤ワインに合わせてのお献立となりました。
・きのこのソテー、モッツァレラ、生ハムのサラダ
・ブドウのミントマリネ
・手羽先のスパイス揚げ
ワインはスペインの重鎮、マルケス・デ・ムリエタが造る
コストパフォーマンスの良い1本、
「マルケス・デ・ムリエタ・レゼルヴァ」
をセレクト。
スペインの土着品種、テンプラニーリョを主体とした赤ワイン。
濃厚ながらも丸みを帯びた柔らかな果実味と、
ほのかに感じる樽の香りが魅力の1本です。
実はこの一皿を食べたい!と思った時に
なんとなく頭に選んだのが、スペインワインの
「マルケス・デ・ムリエタ・レゼルヴァ」
でした。
生ハムのしっとりした食感や旨味、きのこの香りともマッチ。
柔らかな果実味がこの一皿にピタリとはまり、正解でした。
こういう瞬間は、いつでも嬉しいものですね♪
きのこは、舞茸、本シメジ、しいたけ、山えのきを使用。
オイルでじっくりとソテーし、途中でにんにくのみじん切りを少々。
塩こしょう、赤ワインヴィネガーを振り、冷ましておきます。
仕上げにバランス良くお皿に盛りつけ、EVオリーブオイルを掛けて完成です。
サッシカイアのエクストラヴァージンオイル。
上質なオリーブオイルは、何でもないお料理を
確実にランクアップしてくれる心強いアイテムです♪
そして、いま我が家で最盛期の空芯菜。
ストックしてあったイカとともに冷蔵庫お掃除メニューも^^
ワインに合う!簡単ソテーに仕立てました。
自家製の塩レモン、バルサミコ酢、醤油、仕上げにバターをひと匙。
こちらも、赤ワインに合わせるイメージでコクのある味付けに仕上げます。
塩レモンは少し前に話題になりましたが、これが本当に万能。
爽やかな香りと発酵によって生まれる旨味で、
色々なお料理のアクセントになってくれます。
ただの炒め物もちょっとおしゃれに見えるのも良いトコロ。笑
メインは、和牛もも肉「しんしん」のグリル
ブドウのマリネと一緒に頂く、秋らしい一皿。
ブドウのマリネは、半割にしたブドウにはちみつ、
塩、白こしょう、ホワイトバルサミコ酢、グレープシードオイル、
刻んだミントを混ぜ合わせて、冷蔵庫で1時間ほどなじませておきます。
ブドウだけで食べてもとても美味ですが、
グリルした赤身のお肉がこれまたピッタリ!
お肉とブドウを一緒に口に入れると、
ジューシーな果汁がソースの役割を果たすのです。
赤身肉の濃い旨味にフレッシュさを与えるので、
さっぱりと頂けておススメですよ^^♪
これはもう、間違いなく赤ワインが進みます!
秋は美味しい食材がたくさん並ぶ、実りのシーズン。
是非、ご参考にされてみてくださいね♪
▼本日ご紹介したワインはコチラ
★エノテカ・ワインライフブログにお越し頂き、ありがとうございます★
Useful article, thank you for sharing the article!!!
返信削除Website: blogcothebanchuabiet.com chia sẻ những câu nói mỉa mai người khác hay stt một mình vẫn ổn và giải thích hiện tượng chim sẻ bay vào nhà là điềm gì.