皮を剥いて剥いて~・・・
ボウルに溢れるほどになりました!
小粒でかわいい!
・・・でも。
実際、これだけの量のグリーンピースを
新鮮なうちに消費するのは、なかなかですね。笑
グリーンピースは皮を剥いた瞬間から
水分がどんどん蒸発して固くなっていくので、
新鮮なうちに茹でて半分は冷凍に。
そして、残りの半分で豆尽くしの夕飯です♪
「鶏肉のグリーンピースボール」
エスニックな香り満載のこの料理を見た娘。
「これはお母さん専用ね!」
だそうです。。。笑
そう言われることを見越して。。。
同じタネを使って2種類の味に仕上げました!(^^)!
先ず、タネ作り。
鶏挽肉にグリーンピースとレンコンの角切り、生姜の搾り汁、
塩コショウ、日本酒。レンコンの一部は摩り下ろして加えて
つなぎにします。
タネの半分はそのまま一口サイズに丸めてレンジで3分加熱。
フランス産の「レモンと生姜のペースト」を加えた
マヨネーズで頂きます。生姜が効いて美味♪
もう半分にはレッドカレーペーストを加えて同じように加熱。
パクチー、ライム汁、ナンプラーを混ぜたタレで頂きます。
レンジでチン♪するだけで出来る簡単なおつまみです。
「魚介類のソテー グリーンピースとタイムのピュレで」
グリーンピースは、皮がしわしわにならない為に
色よく茹でたらそのまま茹で汁につけた状態で冷やします。
ピューレにする際には、豆とその茹で汁、
EXVオリーブオイル、タイムをミキサーに入れて回して。
茹で汁に塩気があるので、塩は足さずに味を見ながら
調整していきます。
タイムの清涼感ある香りがシンプルにソテーした魚介類にピッタリ。
白ワインに合う一皿です。
「蟹とグリーンピースの炊き込みピラフ」
締めのご飯まで今日はグリーンピース。
「マメな人間になりますように」…笑
子供も、呑兵衛の大人もお箸の止まらなくなる、
リッチな風味♪
白ワインが進みすぎた夜でした☆
☆エノテカ・ワインライフブログにお越しいただき、ありがとうございます☆