なぜか…
私のこの拙いブログの来訪者数が急増している最近。。
アサヒビールのトップページにリンクバナーを
貼ってくださっていることから、そちらから
御来訪くださっている方も多いでしょうか。
大変ありがたい!と思う反面、
「誰のどんなブログなんだろう!?」
と思われる方も多いのではないかしら…という思いが
少しあるのです。(思い過ごしでしたら、スミマセン!)
なので、本日のタイトルの通り、
「こんなタイミングですが…」
筆者について少し自己紹介をさせて頂こうと思います。
(ご興味ない方は、どうぞスルーしてくださいませ^^。)
こちらのブログは、エノテカ歴10年。夫と8歳になる娘の3人家族の
ママ社員渡邉が、普段の生活を公開している、それでいて
「エノテカのオフィシャル」という、とってもビミョーな立ち位置の
ブログでございます。笑
ちなみにコチラ↓のイラストは、私をイメージして
エノテカスタッフが書いてくれたもの…
(あくまでもイメージです。。笑)
前職フードコーディネーターということもあり、
エノテカの中でも特に「食」の部分を担当することが多い私。
プライベートでは、今でも料理の仕事の依頼があれば
ホイホイと引き受ける…
休日ともあれば、友人を招いてホームパーティーを
催すのが趣味…という根っからのお料理好きです。
一番好きな飲み物はシャンパン♪
休みの日のお昼間から飲む
シャンパンが私のエネルギーの源です♪
そんな私がお送りするブログ…
ワインについて深く掘り下げることは
ほぼありあません!
(ワイン屋なのに。。。笑)
私としては、普段ワインに馴染みが無い方に、なんとなく
「ワインがある生活」を想像して頂けたら良いなぁ、との思いで、
お恥ずかしながら普段の食生活を中心に書いておりますので、
今後とも気軽に覗いて頂ければ、大変うれしく、励みになります♪
さて…
冒頭からつらつらと長文で自己紹介をさせて頂き、
尺を使いすぎました!笑
という訳で、本日は画像は1枚だけ。
昨日の我が家の晩御飯
「いわしとういきょう、ブラッドオレンジのサラダ」
素材の組み合わせはテッパン!
キリッと冷えた辛口白ワインが良く合います♪
こんなゆる~い感じではございますが、
今後ともどうぞ宜しくお願い致します♪
☆エノテカ・ワインライフブログにお越しいただき、ありがとうございます☆
2015年4月17日金曜日
キューブ・ド・パンで贅沢昼飲み♪
休日は、太陽がまだまだ高いうちから飲む
最近、そんな私の贅沢飲みのお供。
“キューブの世界をパンで表現する”
5センチ四方ほどの正方形、コロンとして可愛い風貌♪
ワインに合いそうなものからデザート系のものまで。
上質なバターの香りと、個性的な生地と具材の組み合わせが
スパークリングやシャンパンのお供にはピッタリです♪
持ち運び便利という点でもお弁当に通じるものがあるかも!?
と思った私です。
「昼間に河原で少年野球を見ながら一杯飲むときにイイ!」
とは、私のお隣に座るベテラン女性ソムリエの意見。笑
まあ・・・河原で少年野球かどうかは置いておいて。笑
お外ワインのお供や、ちょっとしたお持たせには
程よいアイテムかな、と思います。
休日の昼下がり、シャンパンやサラダ、チーズなどと
至福のひと時を…
「ゴントラン・シェリエ・リミテ」は7月末までの期間限定だそうなので、
チェックしてみてはいかがでしょうか♪
☆エノテカ・ワインライフブログにお越しいただき、ありがとうございます☆
「贅沢飲み」が幸せな私…
夫と。友人と。もちろんひとりでも。笑
最近、そんな私の贅沢飲みのお供。
密かなブームになっているものが…
フランスから上陸した人気のベーカリー、
「ゴントラン・シェリエ」が期間限定で渋谷に出店している
コンセプトショップ「ゴントラン・シェリエ・リミテ」の、
「キューブ・ド・パン」。
「キューブ・ド・パン」。
“キューブの世界をパンで表現する”
というコンセプトなんだそう。
キューブの世界ってなんだろう…と思って調べると、
フランス人のシェフ、ゴントラン・シェリエ氏が
キューブの世界ってなんだろう…と思って調べると、
フランス人のシェフ、ゴントラン・シェリエ氏が
近年フランスでも注目を集めている「お弁当」から
ヒントを得て開発されたものだそうですね。
5センチ四方ほどの正方形、コロンとして可愛い風貌♪
ワインに合いそうなものからデザート系のものまで。
このキューブ型の中に、『パン+おかず=お弁当』
という世界が詰まっているということでしょうか…
という世界が詰まっているということでしょうか…
左は「エビマヨ」右は「「チキン・コリアンダー」
奥は「ショコラフランボワーズ」
それぞれ生地に合わせた具が入っていて、
パンを食べているというよりちょっとしたデリを食べている風♪
上質なバターの香りと、個性的な生地と具材の組み合わせが
スパークリングやシャンパンのお供にはピッタリです♪
持ち運び便利という点でもお弁当に通じるものがあるかも!?
と思った私です。
「昼間に河原で少年野球を見ながら一杯飲むときにイイ!」
とは、私のお隣に座るベテラン女性ソムリエの意見。笑
まあ・・・河原で少年野球かどうかは置いておいて。笑
お外ワインのお供や、ちょっとしたお持たせには
程よいアイテムかな、と思います。
休日の昼下がり、シャンパンやサラダ、チーズなどと
至福のひと時を…
「ゴントラン・シェリエ・リミテ」は7月末までの期間限定だそうなので、
チェックしてみてはいかがでしょうか♪
☆エノテカ・ワインライフブログにお越しいただき、ありがとうございます☆
2015年4月10日金曜日
スープ多めがイイんです♪ 「あさりとクレソンのパスタ」
「スープパスタ」
本場、イタリアの人に言わせれば、
「ありえない!(邪道)」のだそうですが…
旬の殻付きあさりが手に入ったときは、
汁気多めのスープ仕立てにして、ツルツルっと頂くのも
それはそれで美味しいと思う、日本人の私です。笑
…という訳で。
本日のお料理は、いずれも春が旬の食材
あさりとクレソンを使ったスープ仕立てのパスタを♪
ちょうどクレソンは、朝獲れの兵庫県但馬産の
自生クレソンが手に入りました。
「あさりとクレソンのスープパスタ」

身がぎっしり。立派なあさりです♪
作り方は基本的なボンゴレと変わりませんが、
ポイントだけを少し・・・
今回は、ディチェコのスパゲッティーニを使用しました。
にんにくとオリーブオイルをフライパンに入れて火にかけ、
あさりを投入、白ワイン蒸しにして口が開いたものから
取り出します。残ったスープにパスタの茹で汁を適量加え、
隠し味のコラトゥーラを加えて塩気を調整しながら
フライパンをゆすってしっかり乳化させます。
茹で時間よりも1分ほど早く上げたパスタを
フライパンに入れて弱火でスープを吸わせるように。
ある程度水分が残った状態で火を止める直前に
クレソンの茎の部分を投入します。
お皿に盛りつけたら、あさり、クレソンの葉を飾り、
レモンを添えます。オリーブオイルを仕上げに回しかけて。
コラトゥーラの隠し味が効いたあさりのスープに
ピリリと爽やかなクレソンの風味が良いアクセント。
レモンを絞っても、また一段と爽やかに。
春から初夏の風を感じるような一皿です。
キリッと冷えた白ワインと一緒に、頂きます!

こちらが今回隠し味に使った、上質なアンチョビから作られる
天然の発酵調味料、「コラトゥーラ・ディ・アリーチ」。
ナンプラーやガルムと同じ「カタクチイワシ」を使った調味料ですが、
このコラトゥーラは別格だと思います。
澄んだ上品な旨みで、イワシの臭みなどとは全くの無縁。
魚介系のパスタには、隠し味に加えると
お料理にコクと奥深さが加わり、ワンランクアップ。
繊細なお料理にも個性が強すぎることなく使えて、おススメです。
エノテカ・オンライン内「旬の食材特集」でも、
今月はあさりとのマリアージュをご紹介しています。
ぜひこちらもご覧になってみてくださいね♪
▼旬の食材特集へのリンクはこちら

☆エノテカ・ワインライフブログにお越しいただき、ありがとうございます☆
本場、イタリアの人に言わせれば、
「ありえない!(邪道)」のだそうですが…
旬の殻付きあさりが手に入ったときは、
汁気多めのスープ仕立てにして、ツルツルっと頂くのも
それはそれで美味しいと思う、日本人の私です。笑
…という訳で。
本日のお料理は、いずれも春が旬の食材
あさりとクレソンを使ったスープ仕立てのパスタを♪
ちょうどクレソンは、朝獲れの兵庫県但馬産の
自生クレソンが手に入りました。
「あさりとクレソンのスープパスタ」

身がぎっしり。立派なあさりです♪
作り方は基本的なボンゴレと変わりませんが、
ポイントだけを少し・・・
今回は、ディチェコのスパゲッティーニを使用しました。
にんにくとオリーブオイルをフライパンに入れて火にかけ、
あさりを投入、白ワイン蒸しにして口が開いたものから
取り出します。残ったスープにパスタの茹で汁を適量加え、
隠し味のコラトゥーラを加えて塩気を調整しながら
フライパンをゆすってしっかり乳化させます。
茹で時間よりも1分ほど早く上げたパスタを
フライパンに入れて弱火でスープを吸わせるように。
ある程度水分が残った状態で火を止める直前に
クレソンの茎の部分を投入します。
お皿に盛りつけたら、あさり、クレソンの葉を飾り、
レモンを添えます。オリーブオイルを仕上げに回しかけて。
コラトゥーラの隠し味が効いたあさりのスープに
ピリリと爽やかなクレソンの風味が良いアクセント。
レモンを絞っても、また一段と爽やかに。
春から初夏の風を感じるような一皿です。
キリッと冷えた白ワインと一緒に、頂きます!

こちらが今回隠し味に使った、上質なアンチョビから作られる
天然の発酵調味料、「コラトゥーラ・ディ・アリーチ」。
ナンプラーやガルムと同じ「カタクチイワシ」を使った調味料ですが、
このコラトゥーラは別格だと思います。
澄んだ上品な旨みで、イワシの臭みなどとは全くの無縁。
魚介系のパスタには、隠し味に加えると
お料理にコクと奥深さが加わり、ワンランクアップ。
繊細なお料理にも個性が強すぎることなく使えて、おススメです。
エノテカ・オンライン内「旬の食材特集」でも、
今月はあさりとのマリアージュをご紹介しています。
ぜひこちらもご覧になってみてくださいね♪
▼旬の食材特集へのリンクはこちら

☆エノテカ・ワインライフブログにお越しいただき、ありがとうございます☆
2015年4月3日金曜日
お花見ピクニック@六本木ミッドタウン
「お花見に行くなら今日しかない!」
早朝の雲一つない空に咲き誇る桜。
と決めていた家族の休日。
お天気の神様は、我が家の味方でした♪
早朝の雲一つない空に咲き誇る桜。
良い1日になりそうな予感!?
こんな日は早くお出かけしよう!(=早く飲もう! 笑)
とばかりに、ワインとおつまみをかき集めて
向かった先は、六本木ミッドタウンです。
大通りから、美しい桜並木を通り抜け、
目的地の芝生広場に向かいます。
ミッドタウンの魅力は、なんといっても広々とした
空間ならではの開放感!と思う私。
この広場の中には桜の木は無いのですが、
芝生に寝転がれるって、それはそれで
気持ちが良くて、アウトドアを満喫できる気がしますよね♪
我が家も、シートを広げていざ宴会♪
今日は家族だけの「プチお花見」なので、
チーズとパテを途中で仕入れることを前提に
ワインとサブのおつまみを持参するというラフさ。。
子連れにしては、見事に飲む気満々の品々ですが。。笑
先ずは泡で、「乾杯♪」
持参したおつまみは、
フランス産魚介のリエット、グロワ・エ・ナチュールの
「コスモファーム」の大豆とごぼうのピクルス。
エノテカ グルメブティックでも人気のおつまみたち。
我が家でも何かしら常備していて、
こんな時にはそのアイテムたちが大活躍です♪
ワインは、バッグにもスポッと入って持ち運びやすい
「ワングラス」を。
やっぱりこのワングラス、便利なんですよね~。
なんといっても、軽くてコンパクトなのが最大の魅力!
アウトドアには欠かせないアイテムです♪
ワインと美味しいおつまみで良い気分になり、
親子3人で川の字になって、しばしのお昼寝。。。
なんとものんびりした休日になりました。
帰りがけ、ミッドタウンの桜並木をパチリ!
皆様も、どうぞステキなお花見を♪
☆エノテカ・ワインライフブログにお越しいただき、ありがとうございます☆
登録:
投稿 (Atom)